子供の成長を思い、育む三景スタジオの七五三






七五三限定!選べるPLAN
人気セットを詰め込んだ嬉しいお得なセットプラン!
1:データまるごと
撮影したデータをダウンロードで
当日お渡し!


平日限定
¥23,000
(税込¥25,300)
通常価格
¥28,000
(税込¥30,800)
- 家族撮影
- お宮参り着物
レンタル10,000円
(税込11,000円)
2:ライト
お子様が手にとりたくなる、
絵本のような写真集「マイブック」は
三景の人気商品!


平日限定
¥33,000
(税込¥36,300)
通常価格
¥38,000
(税込¥41,800)
- 家族撮影
- お宮参り着物
レンタル

3:データ&アルバム
飾ってもおしゃれなアルバムと
お配り用ミニアルバムが2冊ついた
オススメプラン!


平日限定
¥43,000
(税込¥47,300)
通常価格
¥48,000
(税込¥52,800)
- 家族撮影
- お宮参り着物
レンタル
※アルバムや商品の発送には送料1,500円(税込1,650円)がかかります
-
4:兄弟データまるごと
撮影したデータをダウンロードで
当日お渡し!平日限定
¥53,000
(税込¥58,300)
通常価格
¥58,000
(税込¥63,800)
- 家族撮影
- お宮参り着物
レンタル
-
5:兄弟データ&アルバム
飾ってもおしゃれなアルバムと
お配り用のアルバムが2冊ついてくる!平日限定
¥73,000
(税込¥80,300)
通常価格
¥78,000
(税込¥85,800)
- 家族撮影
- お宮参り着物
レンタル
※アルバムや商品の発送には送料1,500円(税込1,650円)がかかります
- オプション料金 -
5,000円オプション
- 衣装追加
- 家族パターン追加
各5,000円
(税込5,500円)
10,000円オプション
- マイブック
- クリアを16P40カットへ変更
- デザインフォトフレーム
各10,000円
(税込11,000円)
30,000円オプション
- シャルム
30,000円
(税込33,000円)
50,000円オプション
- PURE
50,000円
(税込55,000円)

PASTA
-パスタ-
軽量ながら、クッションの入った立体感のある新商品です。スクエアの写真全面プリントが目をひき独立したスタンドとしても飾れるので、壁に穴は開けたくないという方も気軽に飾れるのが魅力です。ぷくっとしたフォルムはお子様のお写真にぴったりな可愛さ♡
サイズ:20cm × 20cm
¥9,500 → 今なら¥7,500(税込¥8,250)
CHARME
-シャルム-
A4サイズという今までにないサイズと、発色のよい印刷・レイアウトが魅力です。付属のお箱にもお写真がプリントされており、お箱自体もまるでパネルのように楽しめます!
サイズ:230mm × 295mm
プラン料金+¥30,000(税込¥33,000)




七五三外出用の
レンタル着物が0円
【期間】5/1〜11/30
【対象】2と3のプラン
★三景スタジオのお宮参りはここがポイント★
- 平日でも土日でも、いつでも無料!
- 撮影日と別日でもOK!
- フルセット込みなので当日は手ぶらでOK!
- お宮参り・撮影の順番はどちらが先でもOK!
※完全予約制
七五三とは、お子様の健やかな成長を祈願して、また人生の通過儀礼として
3歳・5歳・7歳の年に儀式とともにお祝いしたのが由来です。
- 3歳「髪置(かみおき)」
・・・男女とも結うための髪を伸ばし始めます。 - 5歳「袴着(はかまぎ)」
・・・男の子が正装である袴を着け始めます。 - 7歳「帯解(おびとき)」
・・・女の子が帯を締める着物に変えます。
上記の通り男女それぞれに儀式があり、その年齢まで健やかに成長できたことをお祝いします。
年齢が「七・五・三」で祝うのは、昔、奇数はめでたい数とされていた習わしからです。
昔は数え年でお祝いするのが一般的でしたが、近年は満年齢でお祝いする方も多いです。

お宮参りって?
七五三のお宮参りは、もともと氏神様(その土地の神様)に子供の成長を感謝し、
これからも健やかであることを願い詣でる儀式です。現代では、ご祈祷をして
いる大きい神社へ行く方や、近所の神社でお参りだけをする方など様々です。
日程はいつがいいの?
撮影日とお宮参りの日は同じ?
小さいお子さんほど疲れてしまい、ご祈祷中にぐずったりする場合がありますので
三景スタジオでは撮影日とは別の日にお宮参りへ行くことをお勧めしています。
お宮参り当日はいつがいい?
お宮参りの時期は11月15日と一般的には言われていますが、北海道は冬の到来
が早いため、お子さんが風邪を引かないよう10月15日前後に詣でるのが一般的です。
最近は日にちにこだわらずに各家庭の都合のつく日に行く方がほとんどです。
11月16日以降やシーズンオフにご祈祷をご希望の場合は、希望する神社さんへ
一度確認してみることをおすすめします。

千歳飴って?
子供の健やかな成長と長寿の願いを込めて「長く伸びる」という縁起に
あやかって紅白の長い棒飴が作られたのが始まりといわれています。
名前の由来は健康長寿→「長い飴を食べて千年(歳)まで長寿になる」という
意味合いを表しているようです。
「食べきれない」「食べている途中の保管が大変」というお声を受けて、三景スタジオ
ではカラフルなキャラクターを練りこんだ長い棒飴を、お子さんが食べやすいよう
キャンディータイプにしています。